1990(平成2)年 | 2月 | 修学旅行。(スキー、岩手県東八幡平) |
| 2月 | 合唱祭。 |
| 3月 | 第15回卒業証書授与式。男239、女235、計474名。 |
| 3月 | 第4代校長禰津和彦退職。 |
| 4月 | 第5代校長中島規男着任。 |
| 4月 | 第18回入学式。457名。 |
| 5月 | 芸術教室、観劇シェークスピアシアター制作「間違いの喜劇」。 |
| 6月 | 都教育委員会から「東京都国際理解教育推進校」の委嘱を受ける。 |
| | (平成2年6月1日から5年3月31日まで) |
| 6月 | 陸上競技部南関東大会出場。三段跳荒井貴行。 |
| 7月 | 卒業証書授与式、男子1名。(留学のため) |
| 7月 | オーストラリア、シドニー市キラウィー・ハイスクールへ生徒交流のため派遣。男5、女17、計22名、教員2名。 |
| 9月 | 第18回公孫樹祭。 |
| 9月 | オーストラリア、シドニー市キラウィーハイスクールから短期留学生受入。男2、女16、計18名。 |
| 9月 | バレーコート防球網改修工事。 |
| 10月 | 国際青少年交換留学生(狛江ロータリークラブ)を短期留学生として受入。1年女1名。受入期間平成2年10月1日から3年7月3日。 |
| 11月 | 多摩川ロードレース。 |
| 11月 | 修学旅行。(長崎・雲仙・島原・熊本) |
1991(平成3)年 | 2月 | 合唱祭。 |
| 3月 | 第16回卒業証書授与式。男232、女232、計464名。 |
| 3月 | 第4代教頭崎田功、都立館高校校長に補せられる。 |
| 4月 | 第5代教頭多胡忠治着任。 |
| 4月 | 第19回入学式。429名。 |
| 5月 | 芸術教室。(落語・狂言) |
| 5月 | 遠足。 |
| 7月 | オーストラリア、シドニー市キラウィー・ハイスクールへ、短期留学生派遣。男4、女20、計24名。 |
| 9月 | 第19回公孫樹祭。 |
| 9月 | オーストラリア、シドニー市キラウィー・ハイスクールから短期留学生受入。男3、女19、計22名。 |
| 11月 | 多摩川ロードレース。 |
| 11月 | 修学旅行。(長崎・島原・柳川方面) |
1992(平成4)年 | 2月 | 合唱祭。 |
| 3月 | 第17回卒業証書授与式。男245、女231、計476名。 |
| 4月 | 第20回入学式。366名。この年より9学級となる。 |
| 4月 | 制服検討委員会発足。 |
| 4月 | 教育課程委員会発足。コース制導入について検討。 |
| 5月 | 芸術教室。(ジャズ、原信夫とシャープ&フラッツ) |
| 5月 | 遠足。 |
| 6月 | 新コース、国際2・自然科学1と決定。 |
| 7月 | コース制導入の申請書を都に提出、受理される。コースの推薦枠50%と決定。 |
| 7月 | オーストラリア、シドニー市キラウィー・ハイスクールへ、生徒交流のため派遣。男4、女20、計24名。 |
| 8月 | 箏曲部第16回全国高校文化祭(沖縄)出場。 |
| 8月 | 吹奏楽部第16回全国高校文化祭(沖縄)出場。 |
| 9月 | 第20回公孫樹祭。 |
| 9月 | オーストラリア、シドニー市キラウィー・ハイスクールから短期留学生受入。男5、女15、計20名。 |
| 11月 | 多摩川ロードレース。 |
1993(平成5)年 | 1月 | 修学旅行。(山陽、京都方面) |
| 1月 | 推薦入試制度導入。(国際コース・自然科学コース共に50%) |
| 2月 | 新制服決定。 |
| 2月 | 合唱祭。 |
| 3月 | 第18回卒業証書授与式。男229名、女221名、計450名。 |
| 3月 | 第5代校長中島規男退職。 |
| 4月 | 第6代校長河内一秀着任。 |
| 4月 | コース制導入。普通課程に国際コース2、自然科学コース1クラス |
| | 第21回入学式。396名。 |
| 5月 | 芸術教室。(映画「許されざるもの」) |
| 5月 | 遠足。 |
| 7月 | オーストラリア、シドニー市キラウィー・ハイスクールへ生徒交流のため派遣。男4、女21、計25名。 |
| 9月 | 第21回公孫樹祭。 |
| 11月 | 修学旅行。(山陽方面) |
| 11月 | キラウィー・ハイスクールより短期留学生。男5、女15、計20名。 |
1994(平成6)年 | 2月 | 多摩川ロードレース。 |
| 2月 | 合唱祭。 |
| 3月 | 第19回卒業証書授与式。男213、女210、計423名。 |
| 4月 | 第22回入学式。389名。この年全学年9学級となる。 |
| 5月 | 芸術教室。(演劇「戦慄」) |
| 7月 | オーストラリア、シドニー市キラウィー・ハイスクールへ生徒交流のため派遣。男6、女20、計26名。 |
| 7月 | 大規模改修工事着工。 |
| 8月 | 箏曲部、第18回全国高校総合文化祭。(愛媛) |
| 9月 | 第22回公孫樹祭。 |
| 10月 | 修学旅行。(北海道、道央・道南方面) |
| 11月 | キラウィー・ハイスクールより短期留学生、男3、女15、計18名。 |
1995(平成7)年 | 2月 | 多摩川ロードレース。 |
| 2月 | 合唱祭。 |
| 3月 | 第20回卒業証書授与式。男200、女150、計350名。 |
| 4月 | 第23回入学式。計340名。 |
| | この年より8学級となる。 |
| 5月 | 芸術教室。(古典芸能、日本音楽集団) |
| 7月 | オーストラリア、シドニー市キラウィー・ハイスクールへ生徒交流のため派遣。男1、女25、計26名。 |
| 7月 | ラグビー部、インターハイ予選第一地区ベスト16。新人戦(10人制)ブロック優勝。 |
| 7月 | バレーボール男子、冬季都立大会2位。 |
| 7月 | 吹奏楽部、全国吹奏楽コンクール東京地区大会B組銀賞。 |
| 7月 | 美術部、第19回全国高校総合文化祭(新潟)出場。 |
| 7月 | 第19回全国高校総合文化祭(新潟)小倉百人一首かるた部門出場。 |
| 9月 | 体操部男子、夏季大会団体総合6位。 |
| 9月 | 第23回公孫樹祭。 |
| 11月 | キラウィー・ハイスクールより短期留学生男1、女16、計17名。 |
1996(平成8)年 | 2月 | 多摩川ロードレース。 |
| 2月 | 修学旅行(A広島、倉敷・B大阪、京都) |
| 2月 | 合唱祭 |
| 3月 | 第21回卒業証書授与式。男156、女218、計374名。 |
| 3月 | 大規模改修工事完了。 |
| 3月 | 第6代校長河内一秀退職。 |
| 4月 | 第7代校長新井邦男着任。 |
| 4月 | 第24回入学式。340名。 |
| 5月 | 芸術教室。(映画「白い嵐」) |
| | ソフトテニス部、都国公立大会ベスト16。 |
| 7月 | オーストラリア、キラウィー・ハイスクールへ、生徒交流のため派遣。男3、女14、計17名。 |
| 8月 | 箏曲部第20回全国高校総合文化祭出場。優良校賞受賞。 |
| 9月 | 第24回公孫樹祭。 |
| 11月 | 修学旅行。(平戸、長崎、北九州方面) |
| 11月 | キラウィー・ハイスクールより短期留学生。男1、女12、計13名。 |
1997(平成9)年 | 1月 | スキー教室。 |
| 2月 | 多摩川ロードレース。 |
| 2月 | 合唱祭。 |
| 3月 | 第22回卒業証書授与式。 |
| | 男167、女212、計379名。 |
| 3月 | 第5代教頭多胡忠治都立町田高校教頭に補せられる。 |
| 4月 | 第6代教頭和田盛二着任。 |
| 4月 | 第25回入学式。339名。この年より全学年8学級となる。 |
| 5月 | 芸術教室。(映画「イングリッシュ・ペイジェント」) |
| 7月 | オーストラリア、シドニー市キラウィー・ハイスクールへ生徒交流のため派遣。男2、女22、計24名。 |
| 9月 | 第25回公孫樹祭。 |
| 10月 | 修学旅行。(函館、洞爺湖、札幌方面) |
| 11月 | キラウィー・ハイスクールより短期留学生。男2、女19、計21名。 |
| 12月 | スキー教室。 |
1998(平成10)年 | 2月 | 多摩川ロードレース。 |
| 2月 | 合唱祭。 |
| 3月 | 第23回卒業証書授与式。男154、女173、計327名。 |
| 4月 | 硬式野球部春季大会都ベスト16。 |
| 4月 | 第26回入学式。335名。 |
| 5月 | 芸術教室。(映画「レインメーカー」) |
| 7月 | 陸上部、国体都予選、走幅跳4位。 |
| 7月 | 英語研究部、都高校英語スピーチコンテスト1位。 |
| 7月 | オーストラリア、シドニー市キラウィー・ハイスクールへ、生徒交流のため派遣。男2、女22、計24名。 |
| 9月 | 第26回公孫樹祭。 |
| 10月 | 修学旅行。(岡山・京都方面) |
| 11月 | キラウィー・ハイスクールより短期留学生。男3、女17、計20名。 |
| 11月 | 東京都統計大会において表彰状授与される。(学校基本調査部門) |
| 12月 | スキー教室。 |
1999(平成11)年 | 1月 | 「東京都立狛江高等学校管理運営規程」が決定される。 |
| 2月 | 多摩川ロードレース。 |
| 2月 | 合唱祭。 |
| 3月 | 第24回卒業証書授与式。男155、女178、計333名。 |
| 3月 | 第7代校長新井邦男退職。 |
| 4月 | 第8代校長増田克彦着任。 |
| 4月 | 第27回入学式。334名。 |
| 5月 | 芸術教室。(映画「マイ・フレンド・メモリー」) |
| 5月 | 遠足。 |
| 5月 | PTA総会。 |
| 7月 | 卒業証書授与式。(留学生女子1名) |
| 7月 | キラウィー・ハイスクールへ生徒交流のため派遣、男2、女21、計23名。 |
| 8月 | 箏曲部、第23回全国高校総合文化祭(山形)出場、文化庁長官賞受賞。 |
| 9月 | 第27回公孫樹祭。 |
| 11月 | 2年修学旅行。(岡山、京都、大阪方面) |
| 11月 | オーストラリア、シドニー市キラウィー・ハイスクールより短期留学受入。男4、女16、計20名。 |
| 12月 | スキー教室。 |