(一般事項)1980年 ~ 1989年

1980(昭和55)年1月アフガニスタンをめぐり米ソ関係緊張。
2月アメリカニューヨーク州レークプラシッドで第13回冬季オリンピック開幕。
4月イラン・イラク関係悪化。アメリカ、イランと断交。
4月アメリカ、モスクワ・オリンピックに不参加を表明。
5月日本オリンピック委員会、モスクワ・オリンピック不参加を決定。
5月韓国で反政府運動高まる。
7月婦人差別撤廃条約に52ヵ国が署名。
7月第22回モスクワ・オリンピック開催。
9月韓国、金大中氏に死刑求刑。
9月イラン・イラク全面戦争。
10月メキシコ中部でも M6.5 の大地震。
11月イタリア南部で M6.7 の直下型地震。死者4000人を超す。
12月元ビートルズのジョン・レノン射殺される。
1981(昭和56)年3月ポートピア開幕。
4月敦賀原発で放射能漏れ事故。
6月イスラエル空軍機、イラクの原子炉爆撃。
10月福井謙一博士ノーベル化学賞受賞。
11月沖縄で「ヤンバルクイナ」発見。
12月ポーランド軍政下に。戒厳令布告。「連帯」幹部多数逮捕。
1982(昭和57)年2月永田町ホテル・ニュージャパンで火災。
3月1000年ぶりと言われる“惑星直列”現象。
4月アルゼンチン、英領のフォークランド諸島占領。フォークランド紛争起こる。
6月フォークランド紛争、英の勝利で終結。
6月東北新幹線開通。
6月カンボジア連合政府樹立宣言。
6月イスラエル軍、ベイルートを包囲して PLO の武装解除と国外追放を要求。
7月日本の歴史教科書に対し、中国・韓国が批判。
8月イスラエル、パレスチナ・ゲリラの間に停戦成立。
8月PLO アラファト議長、ベイルート撤退声明。
11月ソ連、ブレジネフ書記長死去。
11月上越新幹線開通。
1983(昭和58)年1月ワルシャワ条約機構、プラハで開催。
5月秋田県沖で M7.7 の大地震。死者・行方不明者102人の大惨事。
6月レバノンからのイスラエル軍撤退をめぐり、PLO の内紛激化。
6月初の比例代表制導入による参議院選挙で自民党圧勝。
7月免田事件で無罪判決。
8月フィリピン、アキノ氏暗殺される。
9月ニューヨーク発ソウル行大韓航空機ソ連軍機ミサイルにより撃墜される。
9月レバノン情勢緊迫化。
10月三宅島雄山噴火。溶岩と火山灰で被害。
11月明日香村キトラ古墳で極彩色壁画発見。
11月パレスチナの内紛激化。
12月ノーベル平和賞にワレサ氏。
1984(昭和59)年1月ナイジェリア軍事クーデター。
2月サラエボで冬季オリンピック。
3月グリコ・森永事件。
3月チリで反軍政行動。
4月ギニアでクーデター。
5月ソ連、ロスアンゼルス・オリンピックに不参加表明。
6月日本人平均寿命女79.78歳、男74.2歳で世界一。
7月ロスアンゼルス・オリンピック開催。ソ連圏15カ国がボイコット。中国等140カ国初参加。
11月ニカラグア情勢緊迫化。
11月南北朝鮮境界線板門店で銃撃戦。
11月米・イラク17年ぶり国交回復。
1985(昭和60)年1月初の軍事専用スペースシャトル「ディスカバリ-」打ち上げ。
1月ソ連、新書記長にゴルバチョフ氏。
4月電信電話とたばこ製造販売が民営化。
5月インドニューデリーで爆弾テロ多発。
6月鳴門大橋完成。
7月南アで人種差別に反対して黒人暴動。
8月日航ジャンボ機群馬県御巣鷹山に墜落。死者520名。
9月タイタニック号が73年ぶりに4000mの海底で発見。
9月メキシコ南西部に大地震、死者2800人行方不明者約6000人。
11月南米コロンビアの火山爆発。死者22000人。
1986(昭和61)年1月南イエメンで内乱。
1月アメリカ、スペースシャトル「チャレンジャー」打ち上げ直後に爆発。7人死亡。
2月いじめを苦に中学生自殺。いじめが社会問題に。
2月フィリピン、アキノ新政権誕生。
4月男女雇用機会均等法施行。
4月ソ連チェルノブイリで原発事故。放射能汚染深刻に。
5月東京サミット開催。
6月ベトナムの二重体児が治療の為来日。
10月アメリカ東海岸沖でソ連の原潜火災事故。
11月伊豆大島三原山12年ぶり噴火。
12月ソ連カザフ共和国で学生暴動。
12月中国上海で自由と民主主義要求の7万人デモ。
1987(昭和62)年1月国公立大学入試複数校受験可となる。
4月国鉄分割民営化。JR として発足。これにより3公社は全て民営化された。
9月アメリカ、ロスアンゼルスで大地震死者100余人。
10月利根川進氏にノーベル医学生理学賞。
11月イギリス、ロンドンで地下鉄火災。
11月全民労協解散。全民労連結成大会。
11月バグダット発ソウル行大韓航空機ビルマ沖で消息を絶つ。テロ説が有力。
12月韓国で16年ぶりの大統領選挙。
1988(昭和63)年2月ソ連ゴルバチョフ書記長、アフガン撤退を表明。
2月カナダ、カルガリー冬季オリンピック開幕。
2月韓国慮泰愚大統領就任、初の平和的政権交代。
2月ソ連アゼルバイジャン共和国で民族暴動。
3月JR青函トンネル開通。
3月中国上海市郊外で列車衝突、日本の高校生修学旅行団死者8人。
4月世界最長の瀬戸大橋開通。
5月ソ連アフガン撤退。
7月イラン、国連の対イラク即時停戦受諾。
8月イラン・イラク戦争停戦。
9月リクルート事件。
9月ソウル・オリンピック開幕。参加国最高の160ヵ国。
9月ハイチでクーデター
9月アメリカ、スペースシャトル打ち上げ成功。
10月ベトナムの二重体児分離手術成功。
11月パレスチナ国家樹立宣言。
12月ソ連、憲法改正と新選挙法採択。
12月十勝岳26年ぶりに噴火。
12月リクルート事件で法相辞任。
12月神戸で現金輸送車より3億2千万円強奪。
12月イギリス、パンナムジャンボ機空中爆発。258人死亡。
1989(昭和64)年1月昭和天皇死去。元号「平成」へ。
2月韓国とハンガリー正式に外交関係樹立。
2月昭和天皇大喪の礼。
3月佐賀県吉野ヶ里に弥生中期(B.C1世紀)の墳丘発見。
3月ソ連の新しい最高権力機関、人民代議員大会でエリツィン氏等急進改革派が圧勝。
4月消費税スタート
4月リクルート疑惑で竹下首相辞任。
4月ソ連グルジア共和国で民族運動激化。ソ連各地でストライキ。民族運動多発。
5月ゴルバチョフ書記長中国訪問。30年の中ソ対立に終止符。
5月中国で民主化要求デモ。北京市内に戒厳令。
6月中国天安門広場でデモ隊に発砲。
2000人以上殺傷。
6月ポーランド総選挙で連帯圧勝。
7月衆院選挙で社会党大躍進。
7月フランス革命200年記念式典。
8月ハンガリー滞在の東独市民西独へ流出。以後市民流出止まらず。
8月連続幼女殺人事件の犯人宮崎勤逮捕。
10月サンフランシスコ大地震。
11月ベルリンの壁撤去。東独市民の移動自由化。
12月ルーマニアで反政府デモ。チャウシェスク独裁政権崩壊。
12月パナマ、ノリエガ独裁体制に米が軍事介入。