(一般事項)2000年 ~

2000(平成12)年2月毛利衛さん2度目の宇宙飛行。
2月大阪初の女性知事に太田房江氏。
2月石原都知事、外形標準課税導入。
3月ロシア、プ-チン新大統領に。
5月愛知県で高3男子が主婦を刺殺。
5月九州自動車道で17才少年がバスを乗っ取り乗客1名を刺殺。
6月金大中韓国大統領、金正日書記と会談。統一の自主的解決に合意。
7月九州沖縄サミット開催。
7月2000円札発行。
7月低脂肪牛乳で雪印乳業、食中毒事件。
8月NTTドコモのインターネット接続サービス「iモード」契約数1000万件突破。
9月三宅島再噴火。全島避難開始。
9月ミレニアム・サミット開幕。
10月シドニー五輪開催。
10月ユーゴ政権崩壊。
10月イスラエル軍がパレスチナ自治区へ攻撃。
10月ノーベル化学賞に白川英樹氏。
10月ノーベル平和賞に金大中氏。
11月イチロー、大リーグのシアトルマリナーズヘ。
11月刑事罰対象年齢を「16歳以上」から「14歳以上」に引き下げる改正少年法成立。
12月BSデジタル放送スタート。
12月新庄選手、大リーグ、ニューヨーク・メッツへ。
2001(平成13)年1月アメリカ大統領にジョージ・W・ブッシュ氏(共和党)。
2月ハワイ・オアフ島海上で愛媛県立宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」に米軍原子力潜水艦が衝突。
2月アフガニスタンのイスラム原理主義勢力タリバンがバーミヤンの巨大石仏を破壊攻撃。
3月アメリカのテーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンが大阪に開業。
4月内閣総理大臣に小泉純一郎氏。
5月ハンセン病訴訟で国が敗訴。
6月大阪教育大付属小学校に男が乱入し児童8人を刺殺。
9月東京ディズニー・シーがオープン。
9月アメリカ同時多発テロ。世界貿易センタービル、国防省ビルにハイジャック機が突入。死者数千人。
9月国内初の狂牛病の報告。
9月大リーグマリナーズのイチロー選手、新人によるシーズン最多安打記録を更新。
10月ノーベル化学賞に野依良治氏。
2002(平成14)年10月ノーベル物理学賞に小柴昌俊氏。
ノーベル化学賞に田中耕一氏。